【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス9月27日④
27日は、フジエクスプレスの折返し待ちもチェックしました。
T1809号車(品川230い18-09)
2018年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
2018年導入車ですがEDSSが付いています。
2019年・17年の導入車が来ることが多い中、2018年車が来ました。
2018年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
2018年導入車ですがEDSSが付いています。
2019年・17年の導入車が来ることが多い中、2018年車が来ました。
【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス9月20日④
20日は、14:30岡谷駅発の3818便、15:30岡谷駅発の3820便の折返し待ちもチェックしました。
左:アルピコ交通 15030号車(練馬200か34-29)
2015年導入のセレガ QTG-RU1ASCA
右:フジエクスプレス T1617号車(品川230あ16-17)
2016年導入のセレガ QTG-RU1ASCA
2019年導入車が来ることが多い中、2016年車でした・・・。
2015年導入のセレガ QTG-RU1ASCA
右:フジエクスプレス T1617号車(品川230あ16-17)
2016年導入のセレガ QTG-RU1ASCA
2019年導入車が来ることが多い中、2016年車でした・・・。
【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス7月26日③
26日はアルピコ交通(3818便)とフジエクスプレス(3820便)の折返し待ちのチェックをしました。
アルピコ交通 13018号車(板橋200か・・79)
2013年導入のエアロエース QRG-MS96VP
フジエクスプレス T1809号車(品川230い18-09)
2018年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
2019年導入・2017年導入車が多い中、久しぶり?に2018年導入車でした・・・。
2013年導入のエアロエース QRG-MS96VP
2018年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
2019年導入・2017年導入車が多い中、久しぶり?に2018年導入車でした・・・。
【旅行記】6月13日 東京駅にて②
もう一題、6月13日に東京駅で撮影した写真から・・・。
フジエクスプレス S1175号車(大宮230あ11-75)
埼玉営業所所属のセレガです。フジエクスプレスは東京と横浜は知っていましたが、埼玉の車両を見たのは初めてです。
富士急ハイランド・河口湖行きに入っていました。
埼玉営業所所属のセレガです。フジエクスプレスは東京と横浜は知っていましたが、埼玉の車両を見たのは初めてです。
富士急ハイランド・河口湖行きに入っていました。
【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス2月8日③
8日は、アルピコ交通(東京)とフジエクスプレス、京王バスの折返しもチェックしました。
左:アルピコ交通 15034号車
右:フジエクスプレス T1617号車
京王バス 61412号車
3851便で到着と思ったら降車のお客さん無しで突破していきました・・・。
右:フジエクスプレス T1617号車
3851便で到着と思ったら降車のお客さん無しで突破していきました・・・。
【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス2月1日③
1日は、アルピコ交通(東京)、フジエクスプレス、京王バスの折返しもチェックしました。
左:アルピコ交通 16049号車 3818便の折返し待ち
右:フジエクスプレス T1617号車 3820便の折返し待ち
京王バス 61411号車(練馬200か29-13)
3851便で到着したところ。
ガーラ、セレガ、セレガでJ-BUSでまとまりました・・・。
右:フジエクスプレス T1617号車 3820便の折返し待ち
3851便で到着したところ。
ガーラ、セレガ、セレガでJ-BUSでまとまりました・・・。
【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス1月25日③
25日は、アルピコ交通(東京)とフジエクスプレスの折返し待ちもチェックしました。
左:前出の16049号車
中:14027号車(練馬200か28-93)
2014年導入のエアロエース QRG-MS96VP
14:30発の3818便の折返し待ちにて。
左:フジエクスプレス T1710号車(品川230あ17-10)
2017年導入のセレガ QRG-RU1ASCJ
15:30発の3820便の折返し待ちにて。
中:14027号車(練馬200か28-93)
2014年導入のエアロエース QRG-MS96VP
14:30発の3818便の折返し待ちにて。
左:フジエクスプレス T1710号車(品川230あ17-10)
2017年導入のセレガ QRG-RU1ASCJ
15:30発の3820便の折返し待ちにて。
【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス1月18日③
18日は、引き続き15:30岡谷駅発の中央高速バス3820便もチェックしました。
フジエクスプレス T1919号車(品川230あ19-19)
2019年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
チェックするとこの車両の比率が多い気がします。
この便も岡谷駅からのお客さんは無さそうでした。
【定点観察】諏訪・岡谷線 中央高速バス1月4日④
4日の中央高速バスの折返しを・・・。
フジエクスプレス T1919号車(品川230あ19-19)
2019年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
3805便で到着したところを・・・。
京王バス 51310号車(杉並210い・310)
2013年導入のエアロエース QRG-MS96VP
3851便で到着したところ(写真は12月21日の使いまわしです)
左:62003号車(杉並210あ・・・3)
2020年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
42人乗り仕様が来ました。19:00岡谷駅発の3824便の折返し待ちにて。
右:51602号車(杉並200か・・86)
2016年導入のエアロエース QTG-MS96VP
18:00岡谷駅発の3822便の折返し待ちにて。
2019年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
3805便で到着したところを・・・。
2013年導入のエアロエース QRG-MS96VP
3851便で到着したところ(写真は12月21日の使いまわしです)
2020年導入のセレガ 2TG-RU1ASDA
42人乗り仕様が来ました。19:00岡谷駅発の3824便の折返し待ちにて。
右:51602号車(杉並200か・・86)
2016年導入のエアロエース QTG-MS96VP
18:00岡谷駅発の3822便の折返し待ちにて。
東京からの帰り 12月27日
27日は・・・。18:35バスタ新宿発の中央高速バス3625便を予約してありましたが、日暮れが早いのとバスタの人混みがひどかったので、一時間早いバスで帰路につきました。
と、いう事で、中央高速バス3623便です。
フジエクスプレス T1919号車(品川230あ19-19)
1CDの「ひとりだけシート」を利用しました。
改札中に運転席を覗かせていただくと・・・オートマチック車でした。
公式側10列+トイレ、非公式側11列の42人乗り仕様なので足元が若干窮屈です。
2019年登録のセレガ 2TG-RU1ASDA なのでEDSSがついています。
新宿駅南口から三鷹付近まで渋滞でだいぶ遅れました・・・。
バスタ新宿は定時発、中央道辰野には21:06着でした。
車内は ガラガラ でした・・・。
と、いう事で、中央高速バス3623便です。